魔法使いと天使と悪魔
公式サイト
やっとオープンしました!
ヒーストーリーやキャラ紹介もアップされ、どんな按配の作品なのか何となくわかる感じになっていると思います。
お話の面白さとかはたぶん体験版があれば一発でわかるのですが、体験版は絶対出すとしていつ?というのがアレでソレですね。
ひとまず、第一段階を発表できて安心しました。
しかし勝負はこれからだ。
敵は自分ですね。
『赤ずきんと迷いの森』がロットアップにともない、サイトが2月末に閉鎖されるそうです。
私にとって初の18禁乙女ゲームの仕事でした。
作ってる最中はやはり大変でしたし、いや楽な仕事など無いと言われればそれまでなのですが、でもすごく楽しかったです。
企画原案のひよさんをはじめ、関係者の皆さんと、あと赤迷を好きだというユーザーさんにも恵まれたからだと思います。
せっかくなので少し振り返ってみようと思います。
赤迷のお話を頂いたさい、ツイッターも始めることにしました。
まだ何も公開されてないころだったかな、ライターのひよさんは既に有名でいらして、私のフォロワさんはひよさんしかいなかった。
その時のツイートがこれですね。
ひよさんがご旅行に行ったときのものです。
赤ずきんで一番大変だったのはキャラデザです。
これまでもゲーム制作に関わった仕事をしていましたのでキャラデザの大変さは理解していたつもりですが、大人の女性向けというジャンルは初めてで、ユーザーさんが喜ぶようなデザインの流れを把握するのに時間がかかりました。
自分だって大人の女性であるわけですが、私の趣味はサイレントヒルとかバイオハザートやピクミンで、それまでプレイしたことのある乙女ゲームと言えばアンジェリーク物語のRPG(ドリキャス)でしかも全員攻略できなかったという情けなさ。
たしかオカマの人が好きで、彼を攻略したら満足してそれきりになっていたように思います。
でも、話それましたが、趣味と仕事はまったく別ですし、幸い、エキスパートであるひよさんから色々アドバイスを頂けたのもあり、デザインは良い所に寄せる事ができたのではないかと思います。
あと単純にやってて楽しかった。
初期のキャラデザなど、乙女ゲームとはとても言えないデザインで(これも赤迷関係では色々な所で言ったり書いたりしているように思いますが)もしこのまま行ってたらヤバかった的なデザインもありました。
詳細は
赤迷原画集18禁や
クールビーさんから出てる公式のムックをご参照下さい完全に宣伝だ。
赤迷はテストプレイ含め何度も遊びましたが、やっぱりすごく面白かったです。
たまに「このスチルはアカン描き治したい」病が発病することはありますが、そこを置いておいても、やっぱり世界観やシナリオの魅力や、あとそうだ。声優さんの威力を知ったのもこの作品でした。
これまでゲームの声優さんと言えば、サイレントヒルの主人公が走り続けてハァハァ言ってるのとかそういう。
ピクミンで
「ピレポロパラポロッポ!」「ミュウ!」みたいな。
あとはバイオ1の、英語の成績が10段回で2だった私でもわかる微妙な演技とか。
最近のバイオ7とかはもう凄いの一言に尽きますが、バイオ1の時は「カプコンさんの外国人社員が演じてるんだろうか」とか弊社内で話してた覚えがあります。
渋谷とかで歩ってる外人拾って来たのかなとか。
いやでもカプコンさんの本社は大阪だから大阪の外人じゃないかなとか。
でも大阪在住の外人なら大阪の洗礼を受けているはずなので、もっとノリとかテンポとか良くなるのでは、そうだボスが確か関西だボスどう思います?と聞いたら「俺は岐阜で大阪じゃない」みたいな話で終わったのかな。うろ覚えです。
確かに岐阜と大阪はぜんぜん遠い。
渋谷区と足立区くらいの感覚で話してたわけですが、本当は東京と静岡くらいの勢い。
また話がそれました。
でもあれですね、公式サイトは終了するみたいですが公式ツイッターは残るようなので、もしかしたらいつかまた、何かしら展開があるのかもしれません。
https://twitter.com/Calameliatorte個人的には小人さんの新曲とか聴きたい。
あとウサギさんと大人さんの本格的な攻略ですね。
なにはともあれ、大変お疲れ様でした。
うーん、感慨深い。
あとやっぱりすこし名残惜しいですね。
以下余談ですので折りたたみます。
余談です。
本当に敵は自分です。やばいですよこれは。
息抜きに動物動画見続ける悪癖を何とかしないと。
ユーチューブのお勧め動画のリンクあるじゃないですか。
ハムスターとかが回し車でぐるんぐるん回ってる動画が終わると、次はハムスターが回し車でぐるんぐるん回ってる別の動画が自動で再生されるわけです。永久に見ていられる。永久に・・・
という話を友達や母にしたら「仕事しろ」って半ギレで言われました。
『魔法使いと天使と悪魔』のサイトデザインは、カルミア8さんの『お姫様だってXXXしたい!!』みたいな、こう、タテ長で背景固定でスクロールするのがいいなと思っていました。
そこでオープンソースを色々探して今の形になったのですが、コーディング(でいいのかな)は本業ではないため、ソースは「あー寄せ集めたのをほぼまんま使ってますネ」みたいな感じになってると思います。
ネットを見てまわると芸術的に美しく整理整頓されてるソースも見かけますがそんなプロの所業は無理無理ハハハ。
参考にさせていただいたのは主に以下のサイトです。
CSSで背景画像を固定させて別の要素をスクロールした時に背景画像を切り替える
無料ホームページテンプレート
CSSでヘッダーとフッターを常に固定する
グローバルナビをスクロール時に固定する方法
検索してトップに来るサイトさんにお世話になった按配です。
今回もIEやWin10のエッジなどで動作確認したところ、普通に見れていました。
よしよしIEで大丈夫なら他も大丈夫だろうと社のスマホで確認したら、肝心の背景固定スクロールの演出が全滅してるゥwwwwwworz
バックグラウンド(背景画像)の指定がスマホだと効かないっていうのはわりとポピュラーらしいのですが、スマホ意識してタテ長のサイトにしたというのもあったのでショックでCRTモニタに頭を打った。
しかも背景画像じたいも何故か異常に拡大されて表示され、キャラ紹介の背景(キャラの顔のアップ)などカケラも表示されていない。
私は一瞬で全てを諦め、スマホ用のサイトを別に用意しました。
スマホやタブレットでアクセスすると用意されたページに飛ぶ設定です。上手く動作していれば。
少なくとも私物のiPadと社のスマホ2種ではスマホ用のサイトに飛んでたので大丈夫なはずです。
もしスマホでアクセスしたさい、レイアウトが腐ってるページになっていたらご一報下さい。
長くだらだらと書きましたが、これから少し忙しくなるため、しばらくこのブログも放置になると思います。
でもなるべく更新したいです。ハムスターの動画も封印せねばなるまい。
寒中お見舞い申し上げます。
冬コミお疲れ様でした。
もう1ヶ月以上前の出来事ですが改めてお礼を書きたいと思います。
当日は雨の中、本当にありがとうございました。
感謝です。
頭に雨の水滴を乗せたまま、狼さんのセット嬉しそうに買ってる女の子を見て涙出そうになりました。
そしてキャラメリアトルテさんの広報さんと、ひよさん
コミケ当日に大活躍してくれた売り子さんに大感謝です。
ありがとうございました。
***
ピックとポスカのセットですが、ステラワースさんで販売開始されております。
狼さん
http://www.stellaworth.co.jp/shop/item.php?item_id=kHl8O8lXT8h山猫さん
http://www.stellaworth.co.jp/shop/item.php?item_id=NGI1C1Iqc1qきつねさん
http://www.stellaworth.co.jp/shop/item.php?item_id=NGI1C1Iqc1Iツイッタとピクシブにもアップしましたが実物はこんな感じです。
クリックで大きいイメージに跳びます。

B5サイズです。
内容は以下になります。
・ピック:1個
・ポストカードA:1枚
・ポストカードAのバリエーション:1枚
・ポストカードEX(作:ひよ画伯):1枚
・大人さんSS(18禁/文:ひよ 絵:西緒):1枚
買い逃したかたやコミケに来れなかったかたは
ぜひこの機会をお見逃しなく!(TV通販ぽくお読み下さい)
***
以下、余談です。
近況です。
年末に入ったお仕事がもうすぐ終わるんじゃないかな?という感じです。
GUIをやってました。
GUIというのはグラフィックUIの略で、UIというのはユーザーインターフェースの略です。
システム画面とも言います。
アプリ系の仕事だとGUIという言葉を使うひとが多い印象です。
PCゲーム系だとシステム画面が多いかも。
私もずっと「システム画面」と言ってたのですが、ある日アプリの仕事があるかもで打ち合わせをしたとき
先方の社長さんが「GUIが必要で」「GUIは経験ないと難しいから」とGUIを連呼。
GUIを知らなかった私は「GUIて何ですか」と聞きました。
すると先方の社長さんは「え?知らないの?」という表情を見せつつもグラフィックUIだよと教えてくれました。
さらにUIて何ですかと聞いたら「こらあかん」と言う顔で「ユーザーインターフェースだよ」と言いました。
そしてユーザーインターフェースって具体的に略
この仕事は流れた。
システム画面って言ってくれれば一発だったのに!とも思いますが、知らないのもまずかったと思います。
知ってるふりして後でぐぐるのも手かもしれませんが、ばれたときの気まずさったらない。
友達の朝ちゃんが「この業界は方言が多いから確認しないと大惨事だ」と言ってましたが
私もそのとおりだと思います。
システム画面とGUIごときはまだぜんぜん通じますし、方言のうちに入らないと思います。
でも「イベントが起こる」と仕様にあったとき、これが恋愛アドベンチャーゲームとかだと
画面遷移してイベント絵(これもスチルと言う呼び名がありますね)が表示され…となりますが
アクションゲームとかだとまったく違う展開になっちゃったりします。
動画が始まったり、キャラ劇が始まったりとか。他にも山ほどありそう。
どうでもいいですが「画面遷移」て「がめんせんい」って読むんですね。
「へんい」だと思っていましたこの瞬間まで。
恥ずかしいけど考えても仕方ないので先に進もうと思います。
それで方言ですが、共通の言葉であっても意味が違ったりするので
仕様確認のさい「イベントが起こる」の内容を聞かないと不幸になります。
以前お世話になったアンブレラさん(仮名)など「簡単簡単!西緒さんにも超できるよ!」とか言っちゃって
私を丸めこみ、丸め込まれた私がそのフタを開けるとフラッシュのアクションスクリプト組む仕事でした。
最初の仕様には「ここでユーザーが喜ぶようなイベントが発生する」みたいなことが書いてあって
具体的なところは言及されていませんでした。
アクションスクリプトもネットで無料配布されているような…例えば簡単なパズルとか
上下するゲージを見て、あるタイミングでクリックすると絵が見れるとか、着せ替えとか。
そういう入門編みたいなのだったら私でもいけるんですが、軌道計算とか溜まるゲージの計算とかしなきゃならない仕様で本当に無理でした。
具体的には「キーボードを○秒押しっぱなしにすると見合ったパワーでオブジェクトが発射して目標を爆破。当たり判定あり。判定いかんで爆発しないもののダメージあり。ランダムでアイテム落とす。方向は方向キーで操作」みたいな内容です。
変な笑いが出ました。
絵担当なので難しいのを組むのは無理ですからと事前に申し上げていたにもかかわらず聞いちゃいないアンブレラさん。
アレ?これ簡単でしょ?(´・o ・)ほえ?という顔で言ってくれちゃうわけです。
私は断りました。無理ですと。先もお伝えしたように、私ができるのはこれこれこのくらいなのです。
アンブレラさんの部下のかたも私の主張に強く頷いています。
簡単な仕様にしてさっくり遊ばせましょう、予算も少ないですしと他の方面でもフォローしてくれます。
クライアントさん側に味方がいてくれるというのは心強いものです。
そして何とか解決しました。
部下のかたが「ぅ俺がやるんですか!?」と言って泣き叫び死んで解決です。
アンブレラさんは外注の私には優しかったですが、部下には厳しいかたでした。
俺かー…と小さく呟いて打ち合わせ室から出ていった部下のかたの背中が忘れられない。
彼は二度と外注をかばったりしないでしょう。
長くなりましたが、そんな次第で確認は大事だと思います。
お互いが知ってる言葉でも認識が違う可能性があるので、ささいなことでも聞いておくと
後でギャーとならないのかなと思います。
おわり
C83情報
委託にて参加いたします。
スペースには西緒と、ひよ画伯、売り子さんの3人で入っています。
ぜひ遊びにきて下さい(´▽`)ノ
ちなみにアンパンマンぽいひとがいたらそれが私です。
参加日:2012年12月30日(2日目/日曜日)
委託先:東5 プ-06b サークル名:J-am
頒布物は以下を予定しております。
■新規
・狼さんのピックとポストカードのセット
内訳:ピック1つ、ポスカ3枚
頒布価格:500円

・山猫さんのピックとポストカードのセット〃
内訳:ピック1つ、ポスカ3枚
頒布価格:500円

・きつねさんのピックとポストカードのセット
内訳:ピック1つ、ポスカ3枚
頒布価格:500円

・無配ペーパー(大人さんSS)★18禁★

※こちら18禁になりますので、未成年のかたには差し上げることができません。ご了承下さい。
※また、年齢確認のため証明書の提示をお願いすることもあります。10代に間違われがちなかたは免許証、taspoなどご用意下さい。
■既刊
・赤迷原画集18禁 ペーパーと缶バッヂ付き
頒布価格:1000円
※18禁です。未成年のかたはご購入できません。
委託先(J-am)の頒布物は以下になります。
・無配ペーパー
新作の公開第一弾になります。公式サイトなし。ジャンルは一般を予定。
★西緒が画を担当しています。
・同人BLゲーム『僕のこと彼らのこと』(12禁・学園ものボーイズラブゲーム)
頒布価格:2000円
公式 http://j-am.net/00_bokukare/

・BLスタンプラリーに参加
公式 http://bgamepro.com/
シールを集めると同人誌が無料でもらえる企画だそうです。

■その他
・フライングヨワムシ(同人ミニアルバム/委託)
公式 http://lifelight.bitter.jp/newpage1.html
★このジャケット描きました!
楽曲は公式サイトに貼ってあるURLから全て試聴できますが、CDに入っている楽曲は手をいれたそうです。
頒布価格100円。

//追記
同日、内訳と価格を追記しました。
余談
30日楽しみです(*´▽`*)
私のほうの事情で(つまり画に色を塗ってたら)時間が押してしまい
ギリギリの入稿になってしまいました。
そんな次第でSSはまだ手元に届いていませんが
いつもお世話になってる印刷所さんにお願いしたので
多分、無事に届くと思います。
出来上がりが楽しみです。

クリックすると原寸(1600*1200)に飛びます。たぶん。
お持ち帰りOKです
間に合った

だがしかし
世間は明日からクリスマスにシフトっていう(´▽`)
「赤ずきんと迷いの森」のドラマCDが発売します。発売日は4月27日です。
あと1ヶ月ちょい。
待ち遠しいです(*´▽`*)
シナリオはひよさん。
出演声優さんは以下になります。
狼さん:杉崎和哉さん
きつねさん:春野風さん
うさぎさん:沖野靖広さん
私は何したかと言いますと、ジャケット絵と特典絵を何枚か描かせていただきました。
だいたいこんな絵だったはず。

うそですすみません。
公式サイトでジャケット絵は見れますので、ぜひ見に行ってみてください

「赤ずきんと迷いの森 ドラマCD~Something else~」公式サイト

特典画像は今のところ未公開ですが、おいおい公開されると思いますので
ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。